2013/07/23

小田原

出張で小田原に宿泊。翌日、新幹線に乗る前に、駅からすぐ近くにある小田原城の天守閣まで行ってきた。城の広場には、オリの中に猿がおり、日本人サラリーマンを連想した。( ̄▽ ̄)

小田原は、箱根への起点になっている場所であることを、はじめて知った。城やら街から「小田原」「箱根」という歴史的なブランドの雰囲気をプンプン感じた。

夕食は、国登録有形文化財「だるま料理店」で食べた「地鯵寿司」は、名物だけあって、とても満足の食べ応え!相模湾の海産物は豊富なんだろうなあ。夜、海まで散歩で行ったが、あまりの暗さにヒビって、波の音を聞いて、すぐ街へ引き返した。

今回は、新幹線「ひかり」。ビジネスマン溢れる「のぞみ」とは違い、「ひかり」は外国人観光客がたくさん。和やかムードで、車内雰囲気も違う。京都駅でソウルフードを買い、車内で腹ごしらえ。魚沼産の米に、焼き鮭と梅干し。米が美味しいと、おにぎりも格別の味!( ^ω^ )/ 

「魚沼産こしひかり鮭弁当」の外観。パッケージも食欲をそそるデザイン。

おにぎりと鮭、梅干し。日本人が「死ぬ前に食べたいメニュー」の筆頭でなかろうか。

小田原駅の巨大提灯。小田原は提灯が名物?

箱根の温泉へいつか行ってみたい。富士山も。

小田原駅から小田原城までは近い。徒歩10分ほど。

夕食は、「だるま料理店」で。小田原城のすぐ近く。

松、けやき、ひのき等を用いた「唐破風入り母屋造り」の建物が国登録有形文化財に指定されている。店名は創業者の達麻仁三郎が、名字の達麻(たつま)を「だるま大使」の縁起にちなみ命名。

レトロな店内の雰囲気

国登録有形文化財の登録書

店の名物料理「地鯵寿司

現在の小田原漁港の顔となっているのが地魚のアジ。その日に、いいアジが手に入らないと、看板メニューの地鯵寿司」は出さないのだそうだ。店のモットーは「庶民に愛される街の食堂」。

だるま料理店」の歴史。ブリの大漁で得た資金で再建、というのが面白い。

小田原の夜の商店街を散歩。海はすぐ近くだが、真っ暗だった。

翌朝、新幹線に乗る前に、小田原城へ。

小田原城の門

小田原城の天守閣

小田原城絵図(弘化図)。弘化2年(1845年)の絵図。幕末の天守閣の姿が描かれている。城に目があるように見えるな・・。

小田原城の説明板(日本語)

小田原城と言えば、北条氏であり、豊臣秀吉の「小田原攻め」。そこまでは知っていたが、地震で崩壊したり、明治では廃城になったりと、苦難の道を歩んできたんだなぁ。

小田原城の説明板(English)

豊臣秀吉の小田原攻め図

「小田原攻め」解説板

小田原城のお猿さん。所詮、俺たちは企業のオリの中で飼われたサルリーマンさ(T^T)

箱根ビールがあるらしい。今回は買わなかったけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿