2014/02/22

中川政七商店

「ニッポンの工芸を元気に!」

カンブリア宮殿の今回のゲストは「中川政七商店」の中川淳社長。テーマは「伝統工芸の再生支援」。「いいものを作っているはずなのに売れない」という日本でよく聞かれる悩みに対する一つの答えが実績として示される。とても興味深い内容だった。

「ブランディング」の重要性。現在では、日本国内で売るにしても、海外顧客へ売るにしても、作り手は「売り方」まで自分たちでコントロールしないと、「認知」されないまま、衰退の道をたどる。一方、逆にITをしっかりフル活用したり、ちゃんと「ブランディング」すれば、認知され、飛躍的に売れる時代でもあるはずだ。「ブランディング」をするのかしないのかが、モノづくり企業の運命の分かれ道なう。


【語録】

・中川政七商店は、奈良で300年続く麻織物「奈良晒」のメーカー。自社製品の製造・販売だけでなく、他社の「伝統工芸の再生支援」も手がける。

・「ものが悪い」ではなくなく「伝え方」が悪い。「伝わり方」さえなんとかできれば、状況は何とかなると信じていた。自分たちのブランドと店をもとう!重要なのは「売り方」「伝え方」。表参道ヒルズへの出店。「和の世界観」で店内を統一。奇跡の再生。

・商品の横には、必ず「背景」や「思い」を伝える説明書きがある。物の価値は、そのものだけじゃない。「背景にあるもの」まで含めて物の価値。「それが伝わる環境」におかなければ、「本当の価値」は伝わらない。そういう状況を作り出せた事は大きかった。

・「ブランディング」とは「伝えるべきことを整理して正しく伝える」こと。自分たちでコントロールしなければ、「思い」や「価値観」は伝わらないだろと。「商品だけ」で全てが決まる訳じゃ無い。商品以外の、いろいろなことを含めて、お客は買うか買わないかを決める。物だけじゃない。「見せ方、世界観」も含めて「価値」だと思う。

・結局、種類が多いということは、それだけ無駄な材料、在庫があるということ。それは解決しないといけないと感じていた。

・中川流モノづくり企業の再生術「品揃えは分かり易く」「イチ押しの商品を作れ」「お客との絆を結ぶ」。

・「ブランド」を成立させるためには、「信頼」と「差別化」を長い間維持しなければならない。「何をやりたいのか、将来どうなりたいのか」、という「自分たち起点」でものづくりを考える。「デザイン」と「ネットワーク」を深く理解。

(中川淳/中川政七商店社長/カンブリア宮殿)

0 件のコメント:

コメントを投稿